diet

【手作りロカボ飯】手作り鯖サンド

fatde123

こんにちは。
今日は手作りロカボ飯のコーナーです!

高タンパク高脂質、低糖質の手作りご飯を紹介します。

ねこ吉
ねこ吉

ケンは料理できたっけ?

ken
ken

簡単な自炊はするけど凝ったものは作らないし、料理上手とは言えないね、、

ねこ吉
ねこ吉

味見するの怖いなぁ〜

ken
ken

料理上手になりたいと思ってるよ!

そんな感じで試行錯誤しながらロカボ飯を作っています。

今日紹介する鯖サンドも味見の結果、すごく美味しいというわけではなかったので改善の余地ありです。

その鯖サンド試作1号を紹介していきます!

PFCバランス

ken
ken

気になるPFCバランスはこちらです!

調味料については微量なので無視します。

材料たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)カロリー(kcal)
鯖の切り身120g2419.60.35246
ローソンのブランパン2枚13.6534.6(糖質:26.8)222
マヨネーズ30g0.822.40.2200
レモン汁大さじ1
塩、胡椒少々
カレー粉小さじ1
合計38.44735.2668
ねこ吉
ねこ吉

脂質多すぎじゃない?

ken
ken

糖質の量を抑えれば、脂質の量は気にしなくて大丈夫!

PFCバランスを見ると、高タンパク高脂質、低糖質になっています。まさにベストPFCバランスです!

材料と作り方

材料

鯖の切り身120g
ローソンのブランパン2枚
マヨネーズ30g
レモン汁大さじ1
塩、胡椒少々
カレー粉小さじ1

メインの具材は鯖の切り身とブランパンです。

この冷凍鯖すごくおすすめで冷凍庫に常備してます。脂ノリがよく、骨もありません。これで鯖の定食屋さんやれるよ!と思うくらい美味しいです。しかも安い。

この鯖もいずれ紹介します。

鯖をお好みの焼き加減に焼きます。オーブンで焼きましたが20分くらいかかるので時短したい時はフライパンがいいですね。

ブランパンもオーブンで焼きましたが、焼きすぎました。表面だけパリッとさせ、中はしっとりする感じが良かったですが、実際はパンの水分がほとんど蒸発してしまい固くなりました。次回はフライパンでさっと表面を焼くだけにします。

パンの表面に調味料を混ぜ合わせたものを塗りましたが見た目からして少なかったです。後でおいマヨネーズします。

ブランパンの上にサニーレタスと千切りキャベツ、鯖をのせ、追いマヨネーズをしました。

ねこ吉
ねこ吉

もっとちゃんと撮りなさい!

ken
ken

ごめんね。カットして断面を撮れば良かったね、、

実食

味は?

ken
ken

美味しい!けれど、、改善の余地あり。

改善点

  • カレー粉は無しでいい
  • レモン汁をもっと入れていい。全くレモンを感じなかった
  • 味が薄い
  • パンが硬すぎた

鯖自体の味が美味しさに助けられました。塩味が足りず、カレー粉は合わないと感じたので次は無しです。パンも硬くなってしまい、次は表面だけをさっと焼く程度にとどめたいと思います。

まとめ

初めて鯖サンドを作りました。初めは簡単に美味しくなるだろうと思っていましたが、そうはならず、料理上手な方を改めて尊敬します。

ねこ吉
ねこ吉

料理を侮るな!

ken
ken

はい、、

次は改善点を参考にしてより美味しくなればいいなと思います。
コンビニやスーパーでロカボ飯は増えてきましたが、まだまだ豊富とはいえません。しかし、自炊することができれば毎日のロカボ飯がもっと楽しくなります。

色々試作して、皆さんにもお勧めできるロカボ飯を誕生させます!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ken
ken
ロカボで22kg痩せた男
食べるの大好き!だけど理想の体と健康は維持したい!
東京都在住の26歳会社員です。ロカボご飯(高脂質・低炭水化物)と運動で22kg痩せました。
食事の量を減らすだけのダイエットではなく、【ちゃんと食べて】【ちゃんと運動する】ダイエットが長期的には最善の方法だと思っています。
痩せたい!理想の体になりたい!と思う方へ有益な情報をお届けします!
記事URLをコピーしました